地域のつながり。
仲間意識、結束力。
確かに大切だけど。
自分たちだけが正しいと思うのは間違ってる。
その排他的な思考が、人類のすべての争いの根源なワケで。
人種もそう。宗教もそう。
一つの価値観に心酔すればするほど、それと違うものが許せなくなる気持ちはわかる。
でも、冷静に考えると。
本当に許しちゃいけないのは自分と主義主張が違うものじゃなくて。
自分が所属している以外のグループじゃなくて。
人の道を外れてること。
社会のルールから外れる行為。
人を故意に傷つける発言。
デリカシーのない言葉。

なのに、いつの間にか・・。
地域・地元で固まって。
中に敵もいるのに。
外に理解者もいるのに。
ひとくくりでものを言う。
愚の骨頂。

社会問題もそう。
例えばいじめ。
本人はいじめる相手のせい。
親は学校のせい。
学校は親のせいにする。
それぞれが都合のいいスケープゴート。
でも、物事の要因はそれほど単純にはできてない。
一つのものに責任をなすりつければ、そりゃあラクだもんねぇ。
でも、本人自身と、それを取り巻く環境すべてが、問題を形成してゆくワケで。
「お前が悪い」「違う、そもそもこうなったのはお前の○○のせいだ」
滑稽だよね。お互い関わりがある時点で一つに責任を背負わせられるはずがないのに。

仲間意識。
これは大切。
でも、内輪にもいろんな人が混ざってるのと同じように、ほかの集団にもいろんな人がいるんだから。
ひとくくりで批難するのはおばかさんのすることですよ・・。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索